読み込み中…

【初心者向け】FXの学習 4-4・技術 実践

 

さて、いよいよ最後の学習です。

このページは、参考にしてほしい僕のトレード動画を載せています。

また画像では、トレード時の注意点を補足しています。

ぜひ、参考にして自分の血肉としていってくださいね。

 


目次

・画像解説

・動画解説

・最後に


 

 

■画像解説

 

裁量トレードで相場と戦う場合は、その相場に合わせて、現在どのようなエントリー根拠を持てるのか、自分のシナリオを構築する必要があります。

 

いろんなパターンを考えて、どのような値動きの時に、どのような対応をとるのか、たくさんシナリオを考えましょう。

 

ここでは、そんな相場から理不尽にも、予測不能な動きをする時間帯についてチェックしてください。

 

 

・注意すべき市場のオープン前後

  

東京市場の値動き

9:00~10:00にかけて、

大きく動く傾向があります。

他国の市場に比べると、急激な

値動きでありませんが、注意が必要です。

欧州市場の値動き

16:00前後にかけて、狩る動きが出ます。

いったん上げて、そこから下げる動きがよくわかりますね。

 

欧米市場の値動き

22:00前後にかけて、

大きく動く傾向があります。

 

さらに、経済指標が発表されると

内容によっては、かなり大きく動き

短時間で上下の幅が強いので、要注意です。

 

 

まとめ

 

各市場のオープン前後は、値動きが大きく動く時があります。

時にはチャンスと捉え、エントリーをするのも1つの策ですが、設定した損切位置を、軽く超えていくこともあります。

1分足のローソク足が出来上がるまでに、値動きの幅(上下)が5pips以上動く時もあるので、十分注意してください。

 


■動画解説

 

こちらでは、参考にしてほしい僕のトレード動画を載せています。

 

利益が出る出ないの結果ではなく、相場はどのように動いているのか、ローソク足はどのように作られていくのか、そのあたりに、意識を集中させて視聴してください。

  

4本の動画を載せていますが、どれも同じ動きをしている相場はありません。

 

似ている動きであっても、その時の相場参加者の心理で、チャート画面は作られています。

 

自分だったらどうするのか、先の見えないチャートでぜひ、シナリオを構築しながら視聴することをおススメします。

 

1分足での相場参加者の心理を狙ったトレード

 

 

急下落の利確に便乗したロングエントリー

【ローソク足の動きなどに注目してほしいので、配信時間を長めにしてあります。

どのような時にどのようなローソク足になるのか、ぜひ研究をしてください。】

 

 

1時間足のフラッグパターンでエントリー

 

日足以下の時間軸が同じ方向を向いた瞬間のトレード

 

 

 

この動画を見た後は、ご自分でどうやったらシナリオ構築ができるのか、何度も何度も繰り返し想像してください。

たくさんシナリオを描くことで、急な値動きに対する回避策や、長期的視点でチャートを見れるようになります。

 

 

最後に

 

これで、FXの学習は全て終了となります。

お疲れ様でした。

 

この先もたくさんチャート画面と向き合い、さらに技術を磨き上げていってください。

 

あなたの頑張りを心から応援しています。

 

くどいようですが、最後にもう1度お伝えしておきます。

 

能動的に行動してください。

 

FXを学習し、トレード技術を身につけ、利益が出せるトレーダーになるためには、

 

能動的な行動が必要不可欠

 

です。

 

なぜ利益が出せないのか

どこが間違っているのか

 

それらの解答は、自分で見つけるしかありません。

 

ですが、能動的行動を常に行うことによって、自ら解決する能力が高まっていきます。

 

諦めずに根気よく相場に残り続け

損失が重なっても現実から逃げず

自己責任を見つめ

また心機一転トレードを繰り返す

 

この反復により、専業レベルに確実に近づきます。

 

 

 

ここまで学習し、本気で向き合ってきたあなたなら、絶対に成功できると信じています。

必ず、夢をつかみ幸せになってください。

 

 

KEN